昨日に続き、現在計画停電の真っ最中です。
仕事に大きな支障が出て、ここ数日不眠不休で、
猫たちも不安顔です。
仕事モードの怖い顔は、この子達の前では避けなければなりませんね。
地震の被害は本当に心が痛みます。
天災ですから、誰を怨む事も出来ません。
ただ、明らかな人災も起きていて、
政府や東電上層部は永遠に怨まれる事になるかと思います。
事実を言わない政府。命を守れない首相。
命を守る政権と言ったのは前首相でしたっけ。
事実を書くだけが良い事とは思いませんが、
目の前に迫る危機は心しておきたいものです。
今、事故現場では、命がけで作業している人がいます。
本当に、命がけです。
失う事であろう健康は戻らない事を承知で。
男として逃げられない立場に立てば、自分もそうするはず。
でも、英雄的行為という賞賛が後からつくにしても、悲しすぎる。
その人達の命をかけた努力が実を結ぶ事を、本当に祈っています。
こんにちは、みっチャンです。
我が家の詳細はブログで書きましたが、みるくともども無事です。
地震直後は車で一晩過ごしましたが、家が無事でさほど物が散乱しなかったので、2日目からは家で余震に耐えてました。
そちらも静岡で地震があり、大変かと思いますが体に気を付けてください。
静岡は10年以上前に暮らしていたので、こんな形で懐かしい場所を見たくなかったです。
追記です。
「地震」のブログ読みました。
我が家も一戸建てです。直後はさすがに車でしたが、今は自宅ですごしてます。
近所との交流、自治会・町内会の機能が万全なら、少なくとも安全は守れます。今回それを痛感しました。
みっチャンさん、
あちらにお住まいだったのですね。
ご無事で何よりです。
はてなメンバー以外は書き込めそうもないので
こちらで書かせてもらいます。
猫は元々、非常に生存本能に優れています。
狩りをして生きる肉食獣ながら、他の大型動物などの
脅威を受けながら生存してきた生き物です。
自己防衛の本能ゆえ、避難場所の確保の名人です。
そして小型かつ敏捷性のある動物なので、
地震下での生存率は人間の数倍高い生き物です。
揺れの間、みるくちゃんに何もしなかったのは、
まさに正しい選択と思います。
妻には、もしこちら神奈川に直下型地震が来ても、
猫には構わずに自身の安全と、
収まった後の防災用具の持ち出しを指示しています。
揺れに驚いている猫を捕まえて、
そのまま避難しようとするのは共倒れになりかねません。
例えばの話ですが、家が崩れて離散しても、
家の匂いは覚えていますので、家の周りにいるはずです。
先日、避難所暮らしは猫は困難と書きましたが、
ご自宅で暮らせるのであればそれが何よりです。
治安が心配ですが、ご近所同士のつながりを
大切にされているとの事で、さすがだなと思います。
私も定期的にそちらを見させていただきます。
日本が元気になるまで、お互いに頑張りましょう!